-
ついに完成!その名は雪丸!〜カイラスクォーツ(研磨:Shoko)
¥98,700
ヒマラヤのカイラス水晶は面白いです。なにが?と聞かれると言語化が難しいのですが、なんなんでしょうね。 石好きの人なら「見ていても飽きない」の意味がよくお分かりだと思うのですが、エネルギーが強かったり、効果が高い石は面白具合も高くなります。わたしはエネルギーが見える人じゃないんですけど、それでも。 この子は、まるで早朝の窓の外に輝く初雪のような、最上級の清らかな真っ白。 そして不思議なのは、このカイラスクォーツさん、たまにしてみるとズッシリと他の水晶さんよりも重量を感じるんです! そしてつやんつやんのぱっつんぱっつん! シャインマスカットのようにはち切れそうにみずみずしく膨らんでいるのです。自分でそんなふうに研磨したんじゃないの? と、つっ込まれそうですが、これは石の特性です。Shokoはどうやったらぱっつんぱっつんに研磨できるのか知らないし、はち切れそうなたまを作って、と言われても作れません。毎回、石でたまを作っているだけなのです。なにだまになるかは石の特性次第。そのときだけの特別なのです。Shokoは石を研磨して「こんなになんの?!」って驚くことしかできないのです。 ときにカイラスの説明として「美しい水晶というわけではないかも知れませんが……」という説明を目にすることがあるのですが、なんでそう思ったんだろ? 上から下まで透明じゃないから? 母岩に近い根元の方は白っぽいけど、濁ってるんじゃなくて美しい純白です。それが上に行くにしたがって徐々に透明になっていくそのさまは、まさに神さまが住む場所のような清らかさ。その白の煙の中から美しくて神々しい存在が出てくるような期待感。 今回しっかりと大きめのカイラスを数本仕入れたのですが、とにかくどの子も見どころ満載! 大きく立派な結晶、堂々と切り立った見事なエッジ、うっすらと温かみを加える表面のリモナイト、純白な根元のテリ、細かく輝く無数のクラック、中には鏡のように光を反射する箇所もあり、透明な箇所の細かいクラックは、まるで朝日を浴びてきらめく雪のように水晶の中できらめいています。この真っ白でつやつやの雪丸は、仕入れた中で1番大きなカイラスを研磨して制作しました。 これまで目にしてきたカイラス水晶は、小ぶりでフワッとしたものが多かったけれど、10年以上前のオールドストックの中には驚くほど大きなものがあり、結晶がしっかりしており、リモナイトが付着したもの、バーナクル、両剣、ツインなどその姿はバラエティに富んでいました。 どちらにしても、カイラス水晶の実物を手にした方はきっと驚かれると思います。なんて清らかなの、なんでこんなにいつまでも目が離せないの、と。そしてこの雪丸を手にした人はきっと「特別な水晶を研磨したものだ」と、すぐに分かるのではないかと思います。 この滅多にお目にかかることのできない大きなカイラスクォーツの清らかさを表現したこの雪丸をぜひお手に取ってみてください。 重量:約199g 原石から研磨したものです。天然由来の傷は残っています。スフィアを目指したものではなく、原石由来の形を尊重しながら制作した「たまシリーズ」です。眺めながら水晶の内部のクラックや虹、水晶の生きざまを愛でていただければと思います。完璧を求める方、神経質な方のご購入はお控えいただきますようお願いいたします。
-
変容の石・オウロベルデ(研磨:Shoko)
¥37,300
ここのところ星読みに夢中になっています。 そのため、石を見ると「〜座っぽいな」とか、この石はあの天体とよく似た特徴があるな、など星寄りのイメージが浮かびます。 このオウロベルデはShoko的にはまさに冥王星のイメージ! 冥王星というのは、本来少し怖いイメージもある星です。破壊と再生、変容、リセット、権力、徹底的、独裁者……などなど、穏やかではない言葉が連なります。 ただ、それを味方につけてうまく使うと、粘り強さ、圧倒的な集中力、変容と言えるほどの成長、スタミナ……など素晴らしい要素になり得ます。 冥王星はひと言で言うと変容の星と言われていますが、オウロベルデも変容の象徴であり、持ち主の心に変化をもたらし、肉体やオーラを強化して活力を与え、困難を乗り越えるためのエネルギーやスタミナを与えてくれる石です。 オウロベルデが変容の象徴と言うのは、初めからこの色だったわけではなく、元々はミルキークォーツによく似たメタモルフォーゼスという乳白色の石だったから。それにガンマ線を当てると真っ黒になり、さらに300度の高熱で加熱することでこのようなイエローゴールドとも言うべきゴージャスな色合いに変化します。そしてすべてのメタモルフォーゼスがそうなるわけではなく、真っ黒のままゴールドに変化しない石や高熱により割れてしまう石もあります。乳白色のミルキーな石が、このようなゴールドになるこの変化は石にとって想像以上に過酷な経験なのではないかと思うのです。オウロベルデはこのような厳しい環境下で美しく変化することのできた稀有な存在なのです。冥王星で言うと、変容した後の姿を表しています。冥王星のような権力とか独裁者などと言う意味はありませんが、孤高という意味では通じるものがあります。 星も石も使い方!うまく使えばどこまでも発展していくものです。 この子は色が濃く、透明度も高く、選び抜いた美しさがあります。Shokoが原石から研磨し、丹念に磨き上げておりますのでピッカピカです! 画像ではわかりにくいかも知れませんがダブルカボションになっており裏側にも膨らみがあります。 人はグッと、グググっと、強くならねばならない時があります。本当は逃げたいけれど、グッと堪えて踏みとどまる。その強さをこの石に感じます。問題を踏みとどまってしっかり受け止めた後、想像もつかなかったほどの美しい魂に生まれ変わっていた、そんな魂が羽化する美しい瞬間を表しているのがこのオウロベルデなのです。 紐の長さ:70センチ以上
-
マダガスカルの癒しタンブル〜ローズクォーツ
¥10,300
Shokoの復帰?第一弾はこれまで集めてきたマダガスカルの可愛いタンブルたちです^ ^ 金額的にはあまり高くない割にめっちゃ可愛くて癒し効果が抜群!この石を必要としている人はきっといる、と思いながら集めてきた可愛い子たちです! この子は大きくて綺麗なローズクォーツさんです。 やっぱり空間の中にローズクォーツがあると、場がパッと華やぎますね^ ^ わたしはグリッドを組むときなんかも、中心にお気に入りのローズクォーツタンブルを置くことが多いです。華やかで柔らかな空気感を場やグリッドに与えてくれる存在はわたしのグリッドには必要不可欠となっています。 この大きさのローズクォーツのタンブルはあまり見かけないので、グリッドのメインや癒しの握り石としてこの機会にぜひ! 重量:106g
-
マダガスカルの癒しタンブル〜水晶
¥13,800
マダガスカルの水晶は良い! 雨のような風のような光のような癒し。 その上でちっちゃな虹も! オババになって来ると、雨の音や風の音がすごく贅沢に感じて聴き入ってしまうんですよね。 ああ、今すごく贅沢…… それは石に見入ってしまうのも同じで。 透明な石の中に水の流れ、風のそよぎ、光の戯れを感じながら過ごすのは何よりの贅沢(家事をする気はないのか?) そうやって心を満たすことは大切なことです。 自然の美しさや恵みに心を震わせることは決して無駄な時間ではないのです。 重量:約103g
-
マダガスカルの癒しタンブル〜ミルキークォーツ(ジラソル)
¥6,300
マダガスカルのミルキークォーツ、別名ジラソルはあまり高価ではないけどしっかり効果のある石のひとつです。 イライラ、小さな悲しみ、不安などが心を占領してしまっているとき、石好きにはジラソルがあります。無駄なマイナス感情はサッサと払ってしまいましょう。 ツルツルしたジラソルをほっぺや胸に当ててみてください。心が柔らかに穏やかになって自然と前を向けるようになって行きます。きっと自然の植物から薬草を見つけ出していた昔の人は、石もこうやって有効に使ってたんじゃないかな。 癒し効果があるだけでなく、ジラソルは柔らかでまあるいフォルムの可愛いお友だちです。疲れや悲しみを取ってもらったと思ったら、塩をひとつまみ入れたお水に入れて浄化してあげましょう。 そうやって信頼関係を築いた石さんは家族のような存在になっていきます。 重量:約78g
-
マダガスカルの癒しタンブル〜ミルキークォーツ(ジラソル)
¥6,300
SOLD OUT
マダガスカルのミルキークォーツ、別名ジラソルはあまり高価ではないけどしっかり効果のある石のひとつです。 イライラ、小さな悲しみ、不安などが心を占領してしまっているとき、石好きにはジラソルがあります。無駄なマイナス感情はサッサと払ってしまいましょう。 ツルツルしたジラソルをほっぺや胸に当ててみてください。心が柔らかに穏やかになって自然と前を向けるようになって行きます。きっと自然の植物から薬草を見つけ出していた昔の人は、石もこうやって有効に使ってたんじゃないかな。 癒し効果があるだけでなく、ジラソルは柔らかでまあるいフォルムの可愛いお友だちです。疲れや悲しみを取ってもらったと思ったら、塩をひとつまみ入れたお水に入れて浄化してあげましょう。 そうやって信頼関係を築いた石さんは家族のような存在になっていきます。 重量:約83g
-
コラム〜お花見に行って来ました!
¥111,111
SOLD OUT
少し、ご無沙汰してしまっています。 皆さまお元気でお過ごしでしょうか。 東京は今、桜が満開です。 ここ数年でソメイヨシノが高齢の限界を迎え始め、枝がブツブツっと切られて苗木への植え替えも進んできました。でもまだ、今年もこんなに咲いてくれています。 私事で恐縮なのですが、つい最近、夫の父が亡くなりました。悲しくて、元気が出ません。 やはり、マクラメしたり、研磨したりして皆様に商品を紹介するのって、元気じゃないとできないんですね。改めてそれを感じています。 もう父は高齢でしたし、認知症も患っていたので、楽になれて良かったね、という思いもあるのですが、認知症になってもなんとか自分で生活しようと頑張っていた父を知っているので、やっぱり悲しいです。 なのでもう少しだけ、時間をください。 元気に研磨したりマクラメしたり出来るようになるまで。 頭の中には素敵なアイデアがたくさん浮かんでおり、準備は着々と進めています。気持ちを立て直したら、ご紹介したい石がたくさんあります。 Shoko
-
花玉〜雨に濡れる紫のアイリス(研磨:Shoko)
¥39,800
SOLD OUT
アメジストとかローズクォーツって花のようだと思いませんか? 色もそうなんだけど、可憐だったり、なまめかしかったり、生花に似た息づかいがあります。 このブラジルバイーア州産のアメジストはトラピッチェっぽくなっていてそれが水晶の中に咲く花のように広がっています。色の美しさはバイーア産ならではの華やかさ!紫に少し赤みがあって夕陽が差し込むとマゼンダ色に染まります。わたしの中ではバイーアとルワンダのアメジストはそう言った意味で特別なアメジストです。 アメジストさんは本当にフォトジェニックで「きゃー、きれい!」「わー、可愛い!」と、写真を撮っているともう止まらなくなっちゃうんですよね。 Shokoが二十歳の頃……アメリカのシアトルに1年半住んでいました。シアトルは雨が多い街でした。夏のある日、ふと雨の窓の外を見るとアイリスが雨に濡れて咲いていました。その美しさと言ったら…… そのとき、日本でも雨の季節に咲く菖蒲、紫陽花などの紫色の花は、濡れている方がずっときれいであることに気がつきました。 神さま、あんた、粋やな……←(上から) なかなか、やるやん。←(なめとったんか) その美しさをアメジストで表現してみました。 研磨に関しては、雨に濡れた時の艶やかさを感じさせるようつやっつやに仕上げてあるので、つい触れたくなるような感覚になります。自然の命を感じるように揺らぎを残した研磨を施し、雨に濡れて一瞬視界が揺らいだようなそんな危うさをイメージして制作しました。石のヴォリュームを優先して自然由来の傷を残している部分があります。 これだけ模様の美しいアメジストで直径約3㎝の玉を作れたのも偶然の巡り合いです。もう一個作りたいと思っても、それができるアメジストはそう簡単には見つからない、というのが実情です。 この子は名づけて花玉。 心に雨が降る時は花のような美しさのアメジストさんと、心ゆくまで雨を降らせましょう。やがて晴れた空を迎えるために。雨がどんなに降っても花玉と一緒なら大丈夫。大丈夫です。 直径:約3㎝ 重量:約37.5g
-
めずらしい原石アクアマリン!〜モザンビーク産アクアマリン
¥24,400
かなり前にいろんな産地の小さな原石のアクアマリンを集めたことがありました。 すごく楽しかったな^ ^ ブラジル、ヒマラヤ、ロシアなど、色味や結晶の感じがまるで違うものばかり。 中でも色が鮮やかで可愛かったのが、このモザンビークのアクアマリン。色が濃いのに透明度も高くてかなりの高品質。 原石のボコボコした感じをマクラメで包み込んで、とてもナチュラルでさりげない、でも存在感のあるネックレスに仕上がりました。 モザンビーク産アクアマリンで小粒の原石、しかもとっても高品質となるとなかなか出会えるものではありません。アクアマリン好きな方はぜひ、この機会にお手元に。 紐の長さ:70センチ以上
-
爽やか!鮮やか!アクアマリン!〜モザンビーク産アクアマリン
¥31,700
前回出品したモザンビーク産アクアマリンと同じタイミングで仕入れたルースです。 このときに仕入れたアクアマリンのルースはとっても素敵で、その後、このレベルのアクアマリンを仕入れられていないこともあってなかなか手放せずずっと持っていました。そろそろ持ち主さんのところへ行った方が良いかな、と思い立ちここのところお出ししています。 色の発色やシラーの美しさなど文句なし。 厚みのあるしずく型をひっくり返すととっても可愛くなりました。 チョコレートブラウンのコード、ゴールドのビーズ、水色のアクアマリン。Shokoの大好きな色の組み合わせです。 コミニュケーションを潤滑にしてくれるというアクアマリン。ここのところすれ違いばかりだな、と思っている人の所へこのアクアマリンを身につけて会いに行ってみてもいいかも知れませんね^ ^ 紐の長さ:70センチ以上 青い石は実物に近い色に撮影するのが難しく、どうしても実際よりも色が濃くなってしまいます。実物に近い色として5枚目の手に持っている画像を参考にしてください。
-
天の川入りのつやつやピュアレイ〜バイーア産レムリアンシード(研磨:Shoko)
¥26,700
SOLD OUT
ピュアレイとは、ブラジルのバイーア州産レムリアンシードクリスタルの通称名で、根元まで透明な水晶です。 磨き始めは気付いていなかったのですが、透明感が出て来るにつれ、このまん丸のルースの下の方に小さなクラックの集合体が線を描いていることに気がつきました。 本当に正面から切り取った感じになっていて、少し傾けると薄く広くテテテテテとクラックが広がっているのが分かります。 本当に石の中って宇宙のよう。こんなに小さいのに膨大な宇宙の片鱗を感じるのがなんとも不思議ですね。 ピュアレイらしくうるうるの朝露のようです。 いつもよりも濃いめのチョコレートブラウンで編んでみたのですが、なんだか懐中時計のような感じで可愛いネックレスに仕上がったと思います。 濃いめのフレームにまっ透明な水晶なので、どんなお洋服にも気分にも合うことと思います。 いつもピュアレイを身につけていたい人にはピッタリの可愛いシンプルなマクラメネックレスです。 紐の長さ:70センチ以上
-
心静かに軸を育てる〜スイスクォーツ(研磨:Shoko)とナミビア産ジェレメジェバイト
¥54,500
SOLD OUT
雪解け水のような清らかでひんやりしたスイスの水晶。そこに合わせるのはジェレメジェバイトというとんでもない希少石。このブルーはコーンフラワーブルーと言われており、ヤグルマギクの深いブルーを指します。ジェレメジェバイトは結晶が小さく、その多くは宝石に加工されて1ct未満になります。この子は珍しく5ctあります。原石のままなので、熱水脈で成長したことによる特有のつやのある水の蝕像が見れるのも石好きとしては萌えポイント。 このジェレメジェバイトを見つけてから、水晶と合わせることを思いつき、あれやこれやと試してみたのですが、どう考えてもこのスイスの水晶さんしかいない!くらいの確信を持って選びました。この水晶さんはみずみずしく、ピッカーンと鏡のような光の反射をするいつものスイスクォーツと違って、ピュアレイのような純粋さを感じます。カボションが凸レンズの役割を果たして内部の細かな気泡がテテテテテと銀河のように浮かんで見えるのもポイント。研磨もまんまるよりちょっとだけ横長の愛嬌のある形に仕上げています。 わたしがこのジェレメジェバイトという石から感じる1番の魅力は、静かで揺るぎない芯の強さ。それがどれほど美しく大切なことか、年齢を重ねるほどに強く実感します。 美しさに心奪われることは、救われることと繋がっている。そのことを実感させてくれる2つの美しい石の組み合わせです。 紐の長さ:70センチ以上
-
迷いなき光〜ウラルレムリアン(研磨:Shoko)
¥67,200
こちらウラルレムリアンという名前でご紹介させていただいておりますが、ウラル南部のロシアンレムリアンと呼ばれているものと同じ鉱山から採掘されたものです。 一般的に「ロシアンレムリアン」と呼ばれている名称はCrystal Cave社によって商標登録されているため「ロシレム」という呼び名はカイガーさんから直接仕入れたもの以外は使用できないとのことです。 毎回この辺の説明がちょい面倒くさいですね。 ウラルレムリアンは、美しい石です。本当に。とてつもなく古い時代を生きてきた達観した感もあります。達観した上で、優しく見守り気づきを与える、そんな優しさとスケールの大きさを感じます。 まず、この石を研磨するにあたって、切り出した石に手を伸ばしたとき「いつも以上に心を整える必要がある」と直感しました。 慎重に研磨を進めるうちに、細かく剥離してきたり、かなり繊細な石であることが分かってきました。最後の磨きに関しては、研磨すると鏡のように輝くが故に、細かい傷が浮かび上がりその傷を消すのに苦労しました。 キメの細かい水晶は、最後の仕上げ時にも傷がつく可能性があり、傷を全て消すのは至難の業です。さまざまな仕上げを試してここまで辿り着きました。 鏡のようにピッカピカの超透明。美しさに一点の曇りもありません。ウラルレムリアンを小さくカットしたネックレスはこれまでに見たことはありますが、この高価な石をこれほどたっぷりと使ったネックレスは他にないのではないでしょうか。 わたしは石からのメッセージを事細かに言語化することが難しいのですが、心を鎮めて本当のことに向き合う入り口になってくれるような石だと感じています。 この子はかなり強めの自信に満ちた光を放っており、美しいと強いが同等に存在していて繊細と強健が共存できる可能性を感じさせます。 ロシアンレムリアンの効果はこれまでにすでにさまざまなことが言われていますが、Shokoが言えることがあるとするならば、 ただ見つめるだけでいい そのとき心や思考に浮かぶ気づきによって、この石の価値観や生き様を知り、石との真のコミュニケーションにたどり着けるのだと感じています。 紐:70センチ以上
-
女神のような流線型〜ウラルレムリアンタンブル
¥427,000
この子は夢のように美しいウラルレムリアンの大きめタンブルです。 なんと!うっすらシトリンなんです。 美しい流線型。 光に輝く美しい姿。 まるでまばゆいばかりの女神のよう。 そこにまんまるレインボー。ウラルレムリアンの虹は本当に繊細で鮮やかで見惚れてしまいます。 ウラルレムリアンの個性は、個体差がかなり激しいように思います。深く静かに物思いに耽るような子もいれば、揺るぎない強い光で照らす子もいます。 そしてこの子は諭すような慈愛に満ちた柔らかさ。 個体差がある、ということは自分に合った個性を見つけやすいということでもあります。 いつかロシレム(ウラルレムリアン)のタンブルを、とお考えの方にはこの上なく満足いただけるオススメの一品です。 重量:約384.5g 約87㎜✖️47㎜✖️69 ㎜
-
素敵なバディ!〜スペサルタイトガーネットとマリシェポ産フェナカイト
¥62,300
SOLD OUT
スペサルタイトガーネットさんをマリシェポ産フェナカイトと一緒にしてみました。 ミネラル界で有名なあのシモンズさんが、スペサルタイトガーネットはロシア産フェナカイトと一緒にすることでパワーが増幅するとおっしゃっていたことを思い出し、そう言えばShokoもよくスペサルタイトガーネットのすっちゃん(Shokoの私物)とマリシェポ産フェナカイトを一緒に持っていたな、と。わたしはこの濃く澄み切ったオレンジと清涼なエネルギーのフェナカイトとの組み合わせがすごく綺麗だと思うのです。 こうやってみるとガーネットさんが心なしか嬉しそう^ ^ 小粒で透明度が高く、少しシルバーの雲母が付いているもの。そのShokoのオーダーにピッタリ合う子が一粒だけありました。1箇所、宝石に加工できるくらい美しい透明なところがあります。ただでさえパワフルで情熱的なスペサルタイトガーネットにこの美しいフェナカイトを合わせると、素晴らしく頼もしい組み合わせになりました。 ノアの方舟が暗闇で唯一の灯火として使っていたのはガーネットだったとか。だとすれば、それってスペサルタイトガーネットだったんじゃないかと思うのです。確かにガーネットはどの種類も、温かな色味と輝きが特徴ですが、中でも最も内側から燃えるような輝きを持つスペサルタイトガーネットがノアの方舟の行方を照らしていたんじゃない?って思いがずっと胸にあります。 スペサルタイトガーネットはここのところめっきり見かけなくなった石のひとつですが、この子は黒ずみやくすみがほとんどない澄み切ったオレンジ色でコロンと全体的にバランス良く膨らんでいます。 なかなかここまで高品質で大きさのある結晶はないんじゃないかと思います。見かけること自体あまりないですが、あったとしても1㎝以下の小さな粒ばかりの中で、この子はどこを計っても1.5㎝前後あります。今後、このレベルのスペサルタイトガーネットさんを手に入れるのはもっと困難になってくると思われます。 ガーネットさんたちはちょっとおせっかいでアピール強め、とても一途でよこしまな心が嫌い。結構はっきりしてます。 そういう子大歓迎!という方がいらっしゃいましたら、どうぞお友だちになってあげてください^ ^ きっと、共に困難を乗り越える楽しい仲間となってくれることと思います! 紐の長さ:70㎝以上
-
Shokoの石の体験談とコラム〜石が教えてくれたこと
¥1,650
Shokoの本を本サイトでも販売いたします。 Amazonプライム会員の方はそちらの方が送料が掛からなくて良いかもです^ ^ このサイトでは送料が通常通りの185円かかります。 http://www.amazon.co.jp/dp/4909298193
-
コラム〜新年のご挨拶
¥1,111
SOLD OUT
皆さま 明けましておめでとうございます。 旧年中は大変お世話になりました。 今年もgazeboをどうぞよろしくお願いいたします。 Shokoは年末、地元に帰っておりました。 ところが実家に着いた途端、熱が出てずっと寝ておりました。病院に行くとインフルエンザA型との事でびっくり。東京に帰る日に、やっと行きたかったうどん屋さんに行ったくらい。 久びさに大好きな友だちに会う予定もあったのに、会えず……姉家族と浜焼きに行く予定もキャンセル…… また出直すわ!と言って帰って来ました。 なーんもいい事なかったのかな、って感じなんですが、実はとんでもない進化があったのです。何十年もかかって母親と喧嘩にならない方法が分かったように思うのです。 もうわたしもいい歳になって来たけど、なかなか母親といい距離感でうまく付き合うことが出来なくて、本当に困っていたんです。(母親とウマが合わない人ってどうしてるんだろう……) きっとそういう親子関係で困っていらっしゃる方ってたくさんいるのではないでしょうか。 きっと、何かとても簡単なことだけど、昔の傷が疼いて出来ずにいることがある…… それが今回の帰省で出来るようになっていた、という気がします。夫も息子もそんなわたしをよく分かってくれていて、ちょっとしたところで助けてくれたりしていて。 これからは母と普通に話すことができ、普通に断ることができ、普通にいたわることが出来るようになっていくような気がしています。 本当の解決がなかなか出来ないからと言って、解決したふりをしなくて良かった。いい歳してまだ親子関係に問題を抱えている自分を認めて、愚かに悩み続けて良かった。賢いフリをしなくて良かった。本当に解決出来るまで。 もしかしたら、解決できた!と思ったのは勘違いで、本当は出来ていないかも知れません。それでもそんな事を繰り返しながら、人生を愛しんで自分の心から思う解決を探していければいいかなと思っています。本当の解決こそが人生のご褒美だから。 それ以外にも、年明け早々に自分がやりたいと思っていたことを出来るようになるための学びを始めます。焦らず自分なりの答えを探して行けたらと思っています。 皆さま、今年もどうぞよろしくお願いします^ ^ gazebo Shoko
-
とっても個性派!〜国産モリオン(たぶんレコードキーパー)
¥37,500
この子、上半分が白いんです! 根本が白いとか、てっぺん辺りがスモーキーで透過性がある、などというのはたくさん見たことがあるのですが、上が白、下が黒にはっきり分かれていて、しかも白も黒も色がとっても綺麗!上部の白い部分は白濁しているというより、なんか白いモフモフが入っているよう。萌えポイントの照りも良し!こんな面白い子は初めてです。 しかもうっすらレコードキーパー。とても分かりにくいのでぜひ画像でよーく確かめてみてください。これ、レコードキーパーだと思うのですが、いかがでしょうか。国産モリオンでレコードキーパーって、わたしも一つだけ持っていますが、それ以外に見たのはこれが初めて。だけどレコードキーパーかどうかを必死で確かめようとするのも石にしてみたら失礼な話かも知れませんね。どっちでも、君は良い!と思いたい。思えるわたしでいたい! しかも、ころりんちょ水晶!(コロコロした水晶のことです^ ^)美しさと可愛らしさを兼ね備えたあまり見かけない個性派の国産モリオンさん。ユーモアたっぷりでおしゃべり好きな印象。誰か、彼のおしゃべりを聞いてあげてください^ ^ 重量:169.8g 産地:岐阜県中津川市苗木町
-
コラム〜年末年始の休業のお知らせ
¥7,777
SOLD OUT
皆さまこんにちは! もう年の瀬ですね。はやー! 今年の年末年始なのですが、12月26日〜2025年1月3日までと、ちょっと長めのお休みをいただこうと思っています。 今年は家族とゆっくり過ごそうかな、と考えています。 そのため、商品の発送は基本的には休み明け、ということになりますが、可能であれば12月31日に一度発送日を設けたいなと考えております。もし、年末年始に旅行や帰省の予定がある方は一応「発送は〜日以降でお願いします」とメッセージをいただければ、それに合わせて発送させていただきます。 皆さま今年も大変お世話になりました。ありがとうございます。Shokoが選んだ石の良さを感じ取ってお迎えくださった方々、インスタでコメントくださった方々、ありがとうございました。とっても嬉しかったです。 Shokoは年明けから新たな学びを始める予定です。石の効果をより分かりやすく皆さまにご紹介する助けになるであろう学びです。はっきりとしたことが決まったら、またお知らせいたしますね。 では皆さま、良いお年をお迎えください(^^)/~~~ gazebo Shoko
-
可愛いサイズとかたちの手乗りモリオン!
¥25,300
SOLD OUT
久しぶりにチベット産モリオンの登場です。 チベット産モリオンってなんか可愛いんですよね。 手の上に乗せると甘えて来るような雰囲気があります。この真っ黒のボディは、ちょっと甘いんじゃないかな、と想像させるような、黒糖のような甘味を連想させます。お米とかあげたら食べてくれそうな生きてる感があって相棒としてとても楽しい子です。 モリオン=魔除けというイメージが定着している感がありますが、このフレンドリーな石を魔除けだけにしておくのはもったいない! よく目を遣る窓際や、テーブルなどの上に置いて、挨拶程度でもちょこちょこ声をかけてあげてみてください。冬の日向ぼっこのお供にすれば、きっと1人のときもひとりじゃないようなそんな楽しい気持ちになれることと思います。 重量:138.9g
-
一目惚れさせる石〜スペイン産スファレライト1
¥18,200
わたしの大好きなスファレライト! でももう産出量があまりにも少なく、来年あたりからはもうご紹介出来ないかも知れない予感。 仕入れ元が何十年も前に大量に入荷して以来、小出しにお店に並べていたのが、もう残り少なくなって売ってるピースも小さくなって値段も高くなって来ました。そろそろ底を尽きて来たか…… そこの仕入れ元さんは新しく入荷していないので、何十年前の、これだけ質が良くて大きさのあるものしか無いのですが、今仕入れるとしたら、もうスライスしている薄いものか、急にこの何倍も値段がしてしまうことでしょう。 わたしもそこからしから入荷していないので、その店とともにスファレライトは尽きてしまいます。いやぁ!だけど仕方ないです。限りあるものなので。手元にあるスファレライトを愛でることしか出来ません。 この飴色というか、オレンジというか、赤というか。パシッと揺るぎない自信。エネルギッシュでありながら浄化も得意。強いけれど持ち主をすごく理解して寄り添ってくれるところもあります。一目惚れさせる石の代表格だなと惚れ惚れしてしまいます╰(*´︶`*)╯♡ ぜひ、この素敵なエネルギーを持つ美しい石をお手元にお置きください。あとほんの数年で価格が高騰するどころか、ほぼこのサイズはみることがなくなることが強く予想される稀少な石さんです。 産地:スペイン 質量:38g
-
一目惚れさせる石〜スペイン産スファレライト2
¥19,200
わたしの大好きなスファレライト! でももう産出量があまりにも少なく、来年あたりからはもうご紹介出来ないかも知れない予感。 仕入れ元が何十年も前に大量に入荷して以来、小出しにお店に並べていたのが、もう残り少なくなって売ってるピースも小さくなって値段も高くなって来ました。そろそろ底を尽きて来たか…… そこの仕入れ元さんは新しく入荷していないので、何十年前の、これだけ質が良くて大きさのあるものしか無いのですが、今仕入れるとしたら、もうスライスしている薄いものか、急にこの何倍も値段がしてしまうことでしょう。 わたしもそこからしから入荷していないので、その店とともにスファレライトは尽きてしまいます。いやぁ!だけど仕方ないです。限りあるものなので。手元にあるスファレライトを愛でることしか出来ません。 この飴色というか、オレンジというか、赤というか。パシッと揺るぎない自信。エネルギッシュでありながら浄化も得意。強いけれどすごく理解して寄り添ってくれるところもあります。一目惚れさせる石の代表格だなと惚れ惚れしてしまいます╰(*´︶`*)╯♡ ぜひ、この素敵なエネルギーを持つ美しい石をお手元にお置きください。あとほんの数年で価格が高騰するどころか、ほぼこのサイズはみることがなくなることが強く予想される稀少な石さんです。 産地:スペイン 質量:40g
-
ととのいだま完成!〜スイス・クリアクォーツ(Shoko研磨)
¥119,000
や、や、やややややっと磨き終えた…… これまでで一番大きな玉です。それがスイスの水晶なんて……嬉しい!今回はスイスのクリアな水晶です。スイスのクォーツでクリアで大きいの、ってなかなか珍しいです。 Shokoはこういう「たま」を作る時に、心のままに手を動かすようにしています。目の前の石とShokoの織りなすカタチが面白いんだと考えています。心の玉でないと石は活きない、みたいな気持ちなのです。 自分の考える可愛い、優しい、美しいを細部に渡って叶える玉。この玉を手のひらに乗せたら、一瞬で心の迷いや靄が晴れるように。 研磨しているうちに、石の内側に光が反射して内部に灯りが灯ったような明るさを感じました。よっしゃ、よっしゃ。人の心を明るく照らす玉になりそう! 内部に薄いクラックが白いオーガンジーのように幾つも広がり、それが白い雪の舞うブリザードのようで、見た人は「スノードームみたい」と表現します。その感じを画像で伝えるのはなかなか難しいのですが。内部の小さなクラックに光が当たると画像では石全体が白く光り、白濁したように見えてしまったり、やはり水晶の撮影は難しい!透明度や丸みや質感など良さが伝わりにくいよー!o(`ω´ )o 失礼しました。 小さなクラックの内部にはおそらく水が入っているのだと思いますが、表面を研磨することでそれが割れて水が出ていき表面に目に見えない小さな凹みが出来るので、最後にツルツルに磨いて光らせることがとても難しかったです。 師匠に相談すると、いつもより少し硬めの研磨剤を教えてくれて、それで研磨することで、いつものツルツルのもっちりの触り心地をなんとか実現することが出来ました。そう、ツルツルの向こう側のもちもちです。2枚目の手のひらに載せている画像がこの子のもちもち感が一番伝わってくる感じです。 大きくなあれ、大きくなあれとなでるように手磨きの工程も入れつつ、育て上げた「ととのいだま」 石は便利に使うことができるツールでもあるので、一生懸命人に優しく生きている方が「ああ、どうしたらいいの……」と迷ったときに一瞬で心を整え、自ら答えを導き出せるよう、自分を大切にする考え方を軸にして問題点に気づきやすくなるよう心を整える玉を作りました。 そもそも水晶がそういう働きのあるものなんです。ゆっくり丁寧に結晶しながら育った水晶は、美しい規律のある波動を持っているのでしょう。それを受けているうちに、乱れた波動や、捻れた波動が水晶の波動と同調し始め、整っていく。水晶は持ち主を「我から解放する」ということが得意なのですが、きっとそういうことなんだとわたしはイメージしています。 しかもスイスの美しい水と空気に育まれゆっくりと育った水晶さんです。 とりあえず「ととのいだま」と命名しましたが、手にしたあなたにとってどんな玉か、新たな名前をつけてあげてもいいかも知れません^ ^ 重量:約264.3g 9枚目の画像は底面です。剥離痕を少し残しています。
-
澄み切ったスフィア!〜高品質ピュアレイ(ブラジル・バイーア産)
¥30,700
この子はクラックが美しいピュアレイです。 さまざまなクラックが入っているため、光の角度や強さでふんわりレインボーやパキッとしたレインボーなどさまざまな見え方を楽しむことができます。 パキッとしたクラックの手前に淡い気泡を含むクラックがあるので、それが光を受けて輝くと星の集合のような、銀河っぽい宇宙のように見えます。 また、虹の色がモネの絵画のように柔らかでもあり、まるで夕靄に包まれているような幸福感に満たされます。 柔らかさと元気を兼ね備えたピュアレイのパワーをその手に感じてみてください。 直径43.3㎜ この商品はShokoが仕上げ磨きをしております。